忍者ブログ

離煙パイプの口コミはどうなの?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント(-)トラックバック(-)

離煙パイプの口コミは?その①






離煙パイプの口コミはどうなんでしょう?


実際に離煙パイプを使用された方の
口コミを調べたのでご紹介します。


ご覧ください。


ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Pさん(40代女性)

喫煙歴は20年以上でしたが、
これ程までに楽にやめれるとは
夢にも思いませんでした。

「やめれたらいいなー」程度の
凄く軽い気持ちで始めたんですが、
自然にやめれました。

自分でも驚きです。

離煙パイプさえつけていれば
「何本吸ってもいい!!」と思うと楽でした。

ニコチンが減ってきたら、
途中から吸っても吸わなくても
どちらでもいいのでは?という気持ちになって・・・。

でも吸いたいときは無理しないで
離煙パイプをつけて吸いました。

でも吸うと、やはり吸わなくてもよかったかな・・・
という気持ちになりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで


【著作権上の問題により、口コミは意味を変えず書き直しさせて頂いています】



離煙パイプはたばこを吸いながら
喫煙できるというのが大きな特徴です。

無理してタバコを絶つとストレスが溜まり、
結局禁煙失敗というケースが多いですよね。


しかし、離煙パイプは、31本のパイプを
タバコにつけて、徐々にニコチン量を減らし
禁煙へと持っていくので、スムーズに禁煙しやすいです。


もし、途中でまた吸いたくなっても、
31番目のパイプを吸い続けていれば
ニコチン依存に戻ることはありません。

やがて「別に吸わなくていいや」という
気持ちになるでしょう。


やはり禁煙は無理せず行うのが一番ですね。


PR
コメント(-)トラックバック(-)

離煙パイプの口コミは?その②





離煙パイプを使用された方の
口コミを引き続きご紹介します。

参考になさってください。


ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Sさん(20代男性)

ヘビースモーカーではありませんでしたが、
1日一箱吸っていました。

離煙パイプをつけて吸うと不味いという人もいますが
それ程私は気にはなりませんでした。

それ程薄くなってる感じもしませんでした。

ただ25番パイプ位になると本数が減らず焦りましたが、
ニコチンの量が0.03下回るくらいで
急に本数が減りました。

最後の3日間は意識して本数減らしましたが、
辛さはそれ程なく、カリキュラム通り禁煙成功です。

口の寂しさはあるりますが、
我慢できる程度です。

現在、禁煙5日ですが
完全に卒煙できる日が待ち遠しいです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで


【著作権上の問題により、口コミは意味を変えず書き直しさせて頂いています】


離煙パイプを使用していて、
途中で本数が減らないこともあるかも
しれませんが、焦る必要はありません。


離煙パイプは「パイプを使う」という
ルールさえ守ればタバコは何本吸っても大丈夫なのです。


我慢せずタバコを吸いながら喫煙できる
というのが魅力的なポイントですね。


しかし、どうしても口が寂しくなるという
デメリットもありますが、その場合は、
飴やガムを食べると効果的だとう意見が
多く聞かれますよ。




コメント(-)トラックバック(-)

離煙パイプは禁煙率89.3%!!





離煙パイプの禁煙率(禁煙成功率)は、

89.3%

という高い数字を誇っています。


これほどまで高い数字の理由は、
やはり我慢せずに禁煙できるというところです。


通常の禁煙法は、無理にタバコを我慢したり、
騙し騙し禁煙するというやり方が多いですが、
離煙パイプはタバコを吸いながら禁煙することができます。


タバコを吸いながら徐々にニコチン量を減らすことで
ニコチン依存から解放されていくので、
我慢せず、無理なく禁煙することができます。


禁煙しようという方は、一度離煙パイプも
検討されてみるのもよいかもしれませんね。




コメント(-)トラックバック(-)

禁煙外来にはデメリットがある!




現在ではさまざまな禁煙方法があります。


その中でも話題となっているのが
禁煙外来です。


しかし、禁煙外来には以下のような
デメリットがあります。


・誰でも受診できるわけではない

・費用が高額

・病院に通わなければならない

・必要期間が長い


禁煙外来は、ニコチン置換療法や非ニコチン製剤を
使用するため、その人の健康状態によっては
受診できない場合もあります。

誰でも受診できるわけではないのですね。


また、費用は保険適用でも2万円ほどかかると言われており
決して安い金額ではないですね。


そして、禁煙外来は毎回病院に通わなければなりません。

自宅や職場から病院が遠い方にとっては、
時間のロスとなり面倒な面もあります。


さらに、治療に必要な期間は
8週間~12週間とかなり長い期間を要します。


これに対し離煙パイプは、
病院にも通う必要もありませんし、
薬を使うこともありません。

自分のペースで気軽に禁煙にチャレンジできます。


また、期間はニコチン0.1mgのタバコを
吸われている方で1か月です。


禁煙外来を受けるか悩まれている方は、
離煙パイプも選択肢の一つに入れてみるのも
いいかもしれませんね。




コメント(-)トラックバック(-)

ニコチンパッチとニコチンガムには副作用が・・・離煙パイプは副作用なし





ニコチンパッチとニコチンガムも
人気のある喫煙法です。


しかし、これらには副作用があります。


ニコチンパッチ・ニコチンガムそれぞれの
副作用は以下の通りです。


<ニコチンパッチの副作用>

・不眠

・悪心

・嘔吐

・頭痛

・めまい

・悪夢

・動悸

・かぶれ

・かゆみ


<ニコチンガムの副作用>

・口内炎

・咽頭痛

・味覚の異常

・頭痛

・めまい

・ほてり

・動悸

・吐き気


やはり、副作用があるというのは
非常に気になるところですよね。


対して、離煙パイプは香料や薬剤を
全く使用していないため、副作用はありません。

持病持ちの方でも使用して頂けます。


禁煙は安全に取り組みたいですね。

コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © 離煙パイプの口コミはどうなの? All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]
円高円安